日時:2023年10月13日(金)13:30~17:00
申し込み/状況 参加人数: 44人
■ 開催日時: 2023年10月13日(金)13:30~17:00 ※受付開始 13:15~
※会場準備のため13:15までは会場への入場はできません
■ 会場参加申込締切日: 確認書の提出順に30名までで締切ます。 会場定員(30名) ※工場見学の構内移動対応の可能人数となります
■ 例会担当幹事 : 株式会社イシダ 谷口氏 / パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 坂田氏
■ オンライン参加:参加申込の出欠を入力すると【回答者用情報エリア】にZoomURLのリンクが表示されますので確認ください。 オンライン定員(70名)
■会場参加者は【会員資料等のエリア】にある個人用_工場見学申し込み時の確認書
を9月28日までに事務局宛に提出してください。
13:30~13:40 | 【事務局案内】 事務局長 河添 俊幸氏 |
---|---|
13:40~14:30 | 【研究発表1】 「若年層モノづくり人財の育成へ」 パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 モノづくり研修所 モノづくり人材育成・基盤推進課 坂田 将司 氏 弊社の創業者が「モノをつくる前にヒトをつくる」という言葉を残されたように、弊社では古くから研修所を設立し人材育成に力を注いできました。しかしながら、昨今日本国内におけるモノづくり人材、特に若年層のモノづくり人材が不足しており、人財育成が鈍化しております。これは工場の海外進出や採用の空洞化によるものですが、更に最近ではコロナ禍で成長機会が奪われた若年層の人間力の低下が露呈しております。 |
14:30~14:50 | 【休 憩・見学準備】 |
14:50~16:45 | 【工場見学】 当社は、国内唯一の車輪メーカーとして、永年に亘って、高品質の車輪を供給することにより、顧客の皆様から、その信頼性を、高く評価していただいております。同時に、製造、設計の両面に於いて、不断の技術革新に取組み、より高性能な車輪を開発することにより、時代の要求に応えて参りました。これらの新技術は、国外でも、高く評価されており、その結果、世界各国で、多くの当社製車輪が用いられています 〇クランクシャフト製造・・・16000トン高速鍛造プレスラインの見学(型鍛造品技術室スタッフ)15~20分 型鍛造製品は当社の創業以来の伝統を誇る製品です。製造設備としては、昭和56年操業を開始した世界最大の16,000トン高速鍛造プレスラインをはじめ、10,000トン高速鍛造プレスライン、6,500トン高速自動鍛造プレスライン、5,000トン高速自動鍛造プレスライン、35トン・メーターハンマーラインを有しており、クランク軸を主体とした型鍛造品を製造しています。また、独自の製造技術を確立して需要家の皆様から高い評価をいただいております。 〇台車組立・・・台車組立ラインの見学(台車工場スタッフ)15~20分 当社は、1924年に鉄道車両用台車の設計・製造を開始して以来、高速化・軽量化・省メンテナンス化・バリアフリー化等お客さまからのさまざまなニーズにこたえ、時代の最先端をゆく技術を駆使して台車を製造してまいりました。現在では,新幹線高速車両用台車、民鉄・公営鉄道の通勤車両用台車を始め、鉄車輪付のリニアモーター車両用台車、路面電車(LRV)用台車、気動車用台車と幅広く台車を製造しています。 〇輪軸組立・・・輪軸組立ラインの見学(輪軸工場スタッフ)15分〜20分 WA(Wheel&Axle)ショップでは、輪軸を製造するための各種冷間工程を実施しております。加工(車軸)、組立(駆動装置、ブレーキディスク)、圧入(車輪、駆動装置)、塗装・梱包(輪軸・車軸)の作業を行っております。 〇はがね歴史記念館見学 本館 15~20分 |
16:45~17:00 | 総会案内・集合写真 |
17:15~19:15 | 【懇親会】日本製鉄様社員倶楽部にて開催予定 |